toggle
日々つれづれ

ひと月の和菓子【2020年末】

20201203

今年も本当にありがとうございました。

来年もお付き合いのほど

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年末年始のお知らせ

2020.12.29~2021.1.3までお休みです。

2021.1.4~5 「MOUMOU福袋」販売(予約完売)

只今MOUMOU福袋miniを検討中です。

※1月3日にFacebookにてminiが販売可能か発表します。

生菓子の通常営業は1月8日(金)スタートです。

 

年末限定生菓子(12月26~28日)販売終了

ゆく年くる年

今年もいろいろなことがありましたね。乗り越えてきましたね。今年一年をじっくり振り返り、嚙みしめて2021年にワクワクしましょ♪未来をデザインするのは自分自身。

Make a dream!

原材料:北海道小豆 大手芒 砂糖 黒糖 いちじく うぐいす豆 さつま芋 金時豆 ひよこ豆 寒天

 

開道の知恵

『己の魂が喜ぶ生き方 をしなさい さすれば道は開かれるだろう』

『知識だけでは何も変わらない 今を変えたければ行動あるのみ 』

弘法大師 空海の言葉

9世紀 弘法大師の生きておられる時代にも疫病が流行っていました。疫病に苦しむ人々のために万病に効くという「柚子味噌」づくりを伝授されました。柚子は血管を強くしてくれ、発酵熟成した味噌は栄養価抜群!来年も皆様が無病息災で過ごされますようにと心を込めました。

まめいち特製仙台味噌あん、柚子ピール、金胡麻の ハーモニーをお楽しみください。

原材料:大手芒 砂糖 仙台味噌 金胡麻 白胡 麻 糀 柚子 白石産 ササニシキの米粉 白玉粉

 

For dream 夢布団

あなたの夢は何ですか?
今年の紅白で活動をお休みするジャニーズの嵐。デビュー曲の歌詞の最後に「 F ou dream 」夢のために…と歌ってい
ます。自分の夢ってなんだろう…。わたしの夢…M y dream… ふかふかの夢布団に聞いてみようか。

除夜の鐘の後、夢布団で眠りにつく前に必ず口に出して言っていただきたい言葉があります ´艸`

それがたとえ、どんな一年だったとしても。

 

「今年もいい一年だった!」

 

原材料:北海道小豆 道明寺 れんこん 氷餅 藻塩

 

除夜の鐘

大晦日…一年最後の日。古い年を除き去り 新しい年を迎える日。新年に向けて「除夜の鐘」は人間の内側にある煩悩の数108つ突きます。鐘がひとつなるごとに煩悩を消し去り、来年も幸せな一年を過ごせますようにと願いを込め ます。

煩悩とは、自分の内側にあり、自分自身を苦しめる心の事です。 心を苦しめるのなら煩悩などない方がいいと思いますが、人はこの煩悩によって生きることができるといいます。雪だるまから雪をとったら何も残らないように、人間から煩悩をとったら何も残らないのだそうです。

人間の成分:100%煩悩!!

という事。なんだか すごいですね 。

仏教の考えで『 煩悩具足ぼんのうぐそく 』人を苦しめる煩悩ですが、この煩悩を抱えたまま幸せになる考えが『煩悩即菩提ぼんのうそくぼだい』悪いものを良いものに転ずる考えです。おもしろい例えがありましたのでご紹介いたします。
【太郎さんと美少女のたとえ】

太郎さんは、山を一つ越えた何キロも離れた学校に通っていました。雨が降ると遠いし、ぬれるし、大変で気が失せてしまいます。ところがある日、同じ村に美少女が引っ越してきて、女の子ひとりで山道を通うのは危ないということで、二人で登下校することになりました。

それからは学校に行くのが楽しみにな り、 雨が降ったら最高です! 傘がなければ美少女の傘に入れてもらえます。 学校が遠ければ遠いほど、雨が降れば降るほど楽しいのです。 状況 は少しも変わらないのに、そのままそれを喜びに転じることができるのです。実に面白い ♪

今、自分の中で「悪いもの」というのがあったらそれを「良いもの」に変換してしまいましょう。

人生1回えいえいおー!

20201204

ひと月の和菓子【2020師走】

20201201

まめいちSpecial 2020 Xmas 物語

『土曜の夜はサンタラジオ!』

12月に入るとクリスマスソングが流れ始め街はクリスマスムード満点。どこかそわそわワクワク♪そうなってくると始まるのが!毎週土曜の夜8 時『土曜の夜はサンタラジオ!』サンタクロースがみんなの質問に答えてくれる人気のラジオ番組です 。

 

76th NumberoneStar Octagram 八芒星

八芒星には能力自体をアップさせる意味があると言われています。 わたしたち人間界は三次元 。 それを超えた世界が四次元。 四次元とは四角、 八芒星は四角を□◇を 2 つ合わせてい ます。健康・知的・強さ・繁栄を表すと言われています。八角形星形のスパイス・八角:冷えの改善、気の巡り改善、 インフルエンザ予防 になります。濃い目のミルクティーに八角を 浮かべてゆっくりいただくのもいいですね。心も体もあたたまります。あなたは、 自分の どの能力をアップさせたいで す か?

原材料:小豆 大手芒 砂糖 チョコレート 胡桃 金時豆 青えんどう ひよこ豆  八角  ピンクペッパー
小麦粉 上用粉 寒天

 

サンタさんからの贈り物

まめいちは46 歳になった 今 もサンタクロースを信じています。サンタさんからの贈り物は、かたちある
ものばかりと限らないからです 。子供のみなさんも、大人のみなさんも、形のないもので 、 サンタさんにお願いしてみるのも楽しいかもしれません。まめいちは○〇○をお願いしていますよ。あ!届いたみたい♪

原材料:大手芒 砂糖 苺 落花生 きなこ タイム 植物性油 ササニシキ米粉 白玉粉

 

Good luck ☆彡

クリスマスディナーの前菜を運盛りでご用意いたしました。冬至を境に運も上昇するということで「ん」が 2 つある食べ物で 運をたくさん取り込む「運盛り野菜」の冬至かぼちゃでございま す。どうぞお召し上がりください☆
皆様のご健康とご多幸を祈ります。Good luck ☆彡

原材料:小豆 砂糖 てんさい糖 なんきん れんこん きんかん 寒天 タイム 米飴 藻塩 金箔

 

DJサンタ

DJサンタHOHOHO!今晩 は。サンタラジオはじまりましたよぉ。みなさんお元気にしていましたか?今夜もみなさんの質問にはりきってお答えしますよぉ!今日は、Japan の宮城県にお住まいの、豆次郎くんと電話がつながっています。こんばんは!豆次郎くん。

豆次郎くんはどんな質問があるのかな?教えてくれるかな?

豆次郎:こんばんは!はい。なんでサンタさんは、いつもおじいさんなんですか?

DJサンタ:お!豆次郎くんいい質問だねぇ♪サンタさんはね 君たちが100歳になったときにやっと1 年 歳 を取る 感 じじゃ から な 、 地球に来た時すでにおじいさんじゃったから ないつもおじいさんなんじゃ よ ぉ。

豆次郎:?

まめいちのサンタ説:サンタさんは、なぜ一晩でみんなにプレゼントを配れるのだろうか。サンタクロースが何人もいるという説もありますが、サンタ時間と人間時間と 次元の違いからなのではないだろうか? だとしたら、サンタさん にとって の 一晩は 人間の 100 年 分 の感覚 、人間 が 100 年かかるところ一晩で。ということになるので、一晩で配れる!なっとく!

DJサンタ:豆次郎くん!次の質問はあるのかな?教えてくれるかな?

豆次郎はい。サンタさんの実家はどこですか?今はこのご時世で帰れているのですか?

DJサンタ:お!豆次郎くん。またまたいい質問だねぇ♪ わしの住まいはフィンランドのラップランド。コルヴァトゥントリの山の中でトントゥという妖精たちと一緒に暮らしているん じゃよぉ 。フィンランドはとても美しいところ で、夏は白夜 。 一日中太陽が顔を出していて、不思議な世界じゃよ ぉ 。冬は運が良ければオーロラが見 れるんじゃ 。そうそうわしの 実家はどこですか という質問じゃ ったね。

わしの実家は、冬の大三角で有名な「こいぬ座」の一等星プロキオンなのじゃ。近くを流れているハレー彗星に乗って地球にやってきたんじゃよぉ。1758年12月25日にハレー彗星が来た時 以来 、乗りそびれてしまっている からずっと帰れていないのだよぉ。

まめいちサンタ説:一等星プロキオンに宇宙人が生存している。プロキオン星人は非常に知性的で活動的。時間と次元を移動する技術を持っている。そして、他者への奉仕にたいしての哲学を持っている。地球の人々を助けるために、地球へ訪れている。まさにサンタさん気質にあふれている。 ということでサンタさんはプロキオン星人説となります。

豆次郎サンタさん寂しくないですか。

DJサンタ:ありがとう豆次郎くん。ハレー彗星の周期は76年に一度なのでね、 世紀に一度舞い降りるのでね。 次 は 2061年 7 月28日に帰省しようと、楽しみにしているよ♪

豆次郎よかったです(´▽`)

まめいちサンタ説:「ベツレヘムの星」または「クリスマスの星」の物語マタイの福音書に東の国で誰も見たことがない星が西の空に見えた。この星の出現に霊感を受けて東方の三博士はユダヤ人たちの王が産まれた事を知り 星に導かれてベツレヘムの道を進み星が止まった真下に 母マリアに抱かれたイエスを見出し 敬意を払って 拝礼し贈り物を捧げました。この星がハレー彗星であるという説があります。

ハレー彗星が76年周期であると証明されたのが1758年12月25日クリスマスとは、一年の中で一番昼間が短く冬至 を境に 太陽 の光が強くなっていく。これを「キリストの復活」と意味付けてこの日をお祝いにしようとなったようです。ということで、ハレー彗星に乗ってサンタクロースはやってきたのじゃ!という説になります。※Wikipediaより参照

豆次郎サンタさんありがとうございました。プレゼント楽しみにしています。

 

DJサンタ:豆次郎くん!いろいろ質問してくれてありがとうぉ。プレゼントお楽しみにね♪そろそろお別れの時間 じゃ。

ではまた来週♪ H OHOHO!

 

20201202

ひと月の和菓子【2020霜月】

20201101

テーマ 「仙台藩第五代藩主 伊達吉村公」

2015年オープン以来、皆様に支えられて11月15日で5周年。心より感謝申し上げます。

この日は伊達政宗公の元服の日にあたるため「仙台の和菓子屋と言えば まめいち!」と言っていただけるように願いを込めました。

お客様の美味しい笑顔に会いたくて、日々精進日々前進がんばります!これからもどうぞよろしくお願い申し上げます!!

 

圓満 -enman-

この菓子は、お客様にお手伝いいただいて成立する菓子です。「円満」とは「笑顔」ということ。羊羹の部分が鏡になっておりますので、ご自分の笑顔を映してからお召し上がりください。

原材料:砂糖 北海道小豆 黒糖 みじん粉 寒天 米飴

 

開心珠 -kaishinjyu-

鳳凰の好きな食べ物は希望に溢れているところ、嬉しさに溢れているところに産まれる珠。あなたのところにも鳳凰はいつでも現れます。希望を胸にしていれば。

原材料:大手芒 砂糖 紫芋 クリームチーズ ラズベリー 白石産ササニシキ米粉 白玉粉 /金箔 銀箔

 

亥の子餅 -chototumoushin-

伝統行事菓子

亥の月の亥の日の亥の刻に「亥の子祝い」をします。子供をたくさん産むイノシシにあやかってイノシシのお菓子を食べて子宝に恵まれますように。収穫祝、無病息災を祈るお祭りです。

亥の子の祝いと同じ日に、こたつ開きや炉開きも行われます。亥は陰陽五行説で「水」にあたるので「火」に強いという事から火事にならないとされているからです。2020年は11月4日(水)21時から23時です。

原材料:北海道小豆 砂糖 栗 白玉粉 黒胡麻 片栗粉

 

和菓子調査隊まめいち

5周年の『5』仙台藩の『5』といえば!第五代仙台藩主 伊達吉村公!

仙台藩財政難の大ピンチの時に抜擢されました。火の車どころか燃えかすになってしまいそうな仙台藩の財政を立て直した「中興の英主」(中興とは、衰えていたのを再び繁栄させること)と言われています。吉村公は、他に書、絵画、和歌など文学面にも優れていました。おおうんうん!何だか気になってきましたゾ!和菓子調査隊まめいち出動です!!!

 

2020.10.28.

7:00amあおば通仙石線到着!まずは、【松島・瑞巌寺】に向かいます!なぜかと言いますと、瑞巌寺の上段の間に「円満」という額が飾られているのですが、それは吉村公の筆によるものなのだそうで、どんな思いで「円満」と書かれたのか見て感じようと思います!

 

9:00amちょっと歩くと【松島・観瀾亭】に到着!こちらにも御座の間の床の間に、吉村公の筆による「雨奇晴好」と書かれた額があります。お抹茶と和菓子のセットを注文して、海を眺めながら一服♪吉村公も眺めたのかと思うと不思議な気持ちになり、当時の会話が聞こえてきそうです。

吉村公「いつも気苦労かけてすまない冬姫、今日は日頃の罪滅ぼしじゃ。ゆっくりさざ波を眺めて寛ぐがいい」

(まめいちの妄想炸裂)

 

11:00amここからは取材の方々と合流!

まめいち密着取材っす!

KHBニュース番組『チャージ!』THE密着

※11月6日放送予定!

【塩釜・丹六園】に到着!「志ほがま」という落雁のお店です。なななんと!ご先祖様が仙台藩の御用菓子を作っていたそうです。藩主が「志ほがま」を召し上がった記述が残っていて、当時の配合を調べて今に伝えています。その落雁は、なめらかな表情でふわぁと紫蘇の香り、すう~とくちどけ。とっても美味しいです。

まめいち脱帽です。落雁って材料がシンプルなだけに本当に難しいんです。「志ほがま」の美味しさに近づけるよう精進あるのみ!!!

次の移動先は【仙台市博物館】超ラッキーなことにロケカーに乗せていただいての移動(´艸`*) いつもだと、歩く、走る、バス、電車だから、凄い時短でござりまするぞ。

 

2:00pmロケカーは瞬間移動のごとく【仙台市博物館】到着!仙台市博物館では、11月23日まで『仙台藩の絵画』特集展示が楽しめます。吉村公の絵は6~7点もあります。

Wikipediaでお会いしていた自画像の吉村公の本物にお会いでき、ワクワクはマックスとなりました!奥の方にひと際際立つ三枚の掛け軸。吉村公作の「鳳凰図」!三枚とも特徴の違う鳳凰が描かれています。

ずーーーーーーーーっと

じーーーーーーーーーっと見ていると

「おや?」なにか同じものを見ている!そう感じました。そのナニカは掛け軸には描かれていないのですが、右の掛け軸と真ん中の掛け軸の間に、ナニカがあるように思えて仕方ないのです。(※実物を見ていただければ何を言っているのか、お分かりいただけると思いますので、GoTo仙台市博物館!)

仙台市博物館の室長さんのお話「鳳凰は、理想の君子が位に着くと現れるといわれているんですよ。その鳳凰を、吉村公はどんな思いで描いたのでしょうね。自分への戒めもあったのかもしれませんね…。民の平和を心から願って自ら行動して改善していった、真面目でマメな、あらゆるところに気配りをする抜かりない人でしたからね。」

その話を聞いて、瑞巌寺にある「圓満」(円満)という文字。皆が円満で笑顔でありますように。と願いを込められたのではないかと、ふと思いました。

 

4:00pmまたまた瞬間移動ロケカー!

(※ドラえもん風にお読みください)

【宮城県美術館】に到着!『東山魁夷展』私の修行先、京都の老舗菓子店 老松さんのりさちゃんから「和菓子を創作する時、化学反応が起こると思うので、是非とも見に行ってくださーい!」と券をいただきました!凄い刺激剤になりましたヽ(^o^)丿☆彡

 

6:00pm夜は伊達忍者の蒼月さんの隠れ家【Tiki-Potoチキポト】に到着!はじめは、伊達家のお勉強会。お酒が入ると、蒼月さん「5周年を迎えて、まめいちさんのこれからどうしていきたいのかを紐解いて行きましょう!」美味しいお酒とおつまみと楽しい時間はあっという間!

気がつけば2020.10.29.シンデレラが帰る時間。

蒼月さん!感謝!感謝!続きをまたよろしくお願いします~♪

 

ひと月の和菓子【2020神無月】

20201002

今月のテーマ まめいちと豆の木

まめいちで大切に育てている一粒の小豆から芽吹いた命「豆 c han 」。日ごと成長する豆c han からの連想はジャックと豆の木へと広がりました。

 

頓珍羹

禅語の『且緩緩(しゃかんかん) 』は落ち着いて肩の力を抜いて。あせらず、あわてず、ゆっくりと。一休さんも、「あわてないあわてない 一休み一休み」と言っています。

栗たっぷりの栗羊羹を食べてゆっくり休んでくださいね。

あれ?『食べるべからず』と書いてある。食べたいのにー! どうしたらいいの?「一休さーん」

原材料:北海道小豆  栗  砂糖  寒天

 

有ル

禅とは、悟るとは「無」の境地。自分の心から離れ、あるがままの姿を受け入れる。こだわりを捨て自然と一体になる。

「有るけど無い 無いけど有る」

ここに和菓子が有るけど無い。無いけど有る。この菓子は、10 年ぐらい前にお習字の先生からアイディアをいただいて作らせていただいたものです。無花果あん入りこなし製です。

原材料:大手芒  砂糖  北海道小豆  無花果  白石産  ササニシキ米粉  白玉粉/金箔  銀箔

 

味噌松風

座禅に集中していると、ある時から周りの音がクリアに聞こえてきます。心静かに鳥の声、 風の音、上の部屋から
は 茶釜の湯の沸く音が聞こえてきます。茶釜が沸く音を「松風」とも言います。

まもなくこのビルの4 階にサラリーマン茶人小谷さんによって『面白庵』というお茶室がはじまります !ワクワクしますね。

原材料:薄力粉  砂糖  牛乳  太白胡麻油  生姜  大手芒  白みそ  松の実  ほおずき  蜂蜜  ケシの実  りんご酢  重曹

 

栗しぼり

熊本県産の栗を丁寧に裏ごし、栗のお美味しさを引き出す程度のお砂糖と、味わいにっぐっと深みが増す米飴を合わせて心を込めて茶巾できゅっと絞りました。笑顔こぼれる美味しさです。

原材料:熊本県産栗  砂糖  米飴

20201003

  「ジャックと豆の木」のあらすじ

一晩でニョキニョキと育った豆の木にのぼり、人食いの巨人の家に入り込み、金貨、金の卵を産む鶏、金の竪琴を3度に渡って盗んできて、幸せにくらすというお話。

おや…いくら人食いの巨人だからといって、いろいろ理由があるにせよ…盗んでしまってはあきませんやろ。イギリスの童話ですが、「怖いもの知らずは、時に凄い事を成し遂げる」という教訓とも言われています。ジャックは金を求めて一心にのぼり、金をつかみ取って降りてきます。

あなただったら、その天空に何があるのだとしたら 一心にのぼりますか?

『まめいちと豆の木 』

あるところに、まめいちという和菓子屋が 「お客様が明るい笑顔になる和菓子って どんなお菓子かなぁ
」 と考えながら、美味しいあんこを炊こうと小豆をガシガシと洗っていました。あまりに勢いがいいもんだから、ひと粒の小豆がポーーーーーーン!と窓の外へ。

次の朝、その小豆は豆の木に成長し天まで伸びていました。まめいちは ひょいと木にのぼりました。それはまるで天にかかったはしごのようでした。
3階までのぼりますと「くらし座」の大村さんが家具の話を熱く語ってるのが見えます。4階「面白庵」では小谷さんが茶道教室の真っ最中です。まめいちはのぼってのぼって…とうとう天に つきました 。いったいどのくらいのトキがたったのでしょう。のどはカラカラお腹はペコペコ…。

ひたすら歩いていると、幅の広い長い道から長い石段へと続いていたので、へとへとになりながら必死でのぼりますと、湧水を見つけたので、カラカラになったの どを潤しました。しばらくすると川があり、飛石で向こう岸にまでポンポンと渡 り、草むらに分け入り進んでいきました。 草むらに何があるのか少し怖い気もしましたが、ここを抜けると良いような気がしたので、どうにか抜け切ろうと進みます。

やっとの思いで草むらを抜け出すと、そこには崖があり、そーっと崖をのぞいてみるとおいしそうな実がなっていました。崖を恐る恐る降りてその実をもぎり一口食べると 、ナントまーその美味しいこと美味しいこと。

あーーーーーーーーーーーーーーーーーあ♪

ポニョん

油断した一瞬に崖から落ちてしまいました。

あれ?何かやわらかいところに落ちたみたい。 まめいちは大きな大きな手のひらに落ちました。 その手のひらは動き出し、「西遊記」孫悟空の觔斗雲 (きんとうん) のように天空をものすごい勢いで進みます。 はじめは落ちてしまうので はないかと心配しましたが、慣れてくるとなんと気持ちがよいこと でしょう 。

まめいちは手のひらに話しかけてみました 。「手のひらさん!いったいどこへ行くの?」 すると手のひらは 「あなたが行こうとしていたのに行きそびれているところへ お連れします。 」

着いたところはさらに天空雲の上。その雲の向こうに…お寺が建ってい ます 。寺の門までやってくる と、『禅道場 豆寺』と書いてあ ります 。 中に入ってみると、ぽくぽくぽくと音が聞こえますが、人の気 配はありません 。

すると…どこからともなく「よくいらっしゃいましたねぇ。まぁどうぞゆっくりしていってくださいね ぇ。その丸いお座布団に座ってどうぞ…」 と聞こえてきましたので、お言葉に甘えて座り、なんだか心地 が良くなってきました。

どのくらいの時がたった か… 。座って心を落ち着けて いると自然と目は半目、 両手はお腹のあたりで合わせていました。悲しいわけでもないのに目からはツーっとあたたかい涙が流れてきます。それは、 なんともなんとも良い 気持ちです。 言い表すとしたら…母のお腹の中にいたときの感じたまごだったときの感じ…

ここまできて、まめいちはハッとしました。行こうとしていて行きそびれているところ…

禅ZENの世界だ!!

京都・有斐斎弘道館 手のひらの自然 京菓子展 2020年テーマ『禅ZEN』京菓子展は毎年開催されています。工芸菓子部門。大賞目指すぞ!と意気込んでいたのでした!!!今年も沢山の公募があったようです!どのような作品が入賞するのか楽しみです。

禅 とは、座禅を基本とする修行形態です。中国禅宗の開祖は菩提達磨(ぼだいだるま)インド人仏教僧で520年インドから中国へ渡り禅を広めました。福井県 永平寺の開祖 道元禅師は真実の仏法を求め中国大陸に渡り、達磨大師の流れを汲む妙浄禅師から正伝の仏法を身につけ帰国し伝え広めました。

只管打坐。(しかんたざ)ただひたすらに座禅をすること。悟りを求めたり、高徳を求めたり、何かにすがるのではなく、なんらの目的も持たずに、ただひたすら座禅することが重要であると言っています。座禅によって、心を定めてゆく。仏は外にあるのではなく、自分の中のずっと中にあるのです。

身心脱落(しんしんだつらく)あらゆる自我意識を捨ててしまう事。角砂糖に例えるなら、人はいつも自分の角ばった砂糖の状態を維持しようと、ぶつかり合って傷つきあいボロボロに崩れます。自我を保つため、角を修復しようと躍起になります。道元の身心脱落は、そんなの修復なんかしないで湯の中に放り込めばいいではないか。角砂糖という状態でなくなっただけで、全量は変わっていない。わたしという全存在を、悟りの世界、心理の世界、宇宙そのものに投げ込んでしまえばいいというのです。生活に役立つNHKテキスト情報サイトより

色即是空 空即是色(しきそくぜくう くうそくぜしき)とは、現世にあるあらゆる物事には全て実体がない空無である。実体がないこと(空)が、この世のあらゆるモノや現象を形成している。

………pokupokupoku

「まめさん!まめさん!起きてください!豆chan抱えて寝てたんですか?」

おや?スタッフの高橋さんの声が聞こえる…。あれ?夢?夢だったのか? でも、この現実と思っている今も夢 かもしれませんよ。

20201001

ひと月の和菓子【2020 長月】

20200901

今月のテーマ 「お月様」

お月様~ありがとうございます~からの和菓子たち

※今月のまめいちのお話はページの最後にございます。

 

まめいち特製二種のおはぎ

ドビュッシー「月の光」のお味

すり黒胡麻+黒胡麻あん+ダークチェリー

お部屋を月のあかりだけにして、おはぎを月の光に照らします。十分に月のパワーで照らしたら、ドビュッシー「月の光」を BGM にお召し上がりください。

原材料:道明寺 砂糖 大手芒 黒胡麻 ダークチェリー

 

グレンミラーオーケストラ「ムーンライト・セレナーデ 」 のお 味

シナモンきなこ+さつま芋あん+ブランデービター生チョコ+レーズン

お部屋のあかりを少しおとして、お気に入りのグラスにお酒をゆっくりそそぎます。スパークリングなお酒ならはじける音を楽しみ、琥珀色のお酒ならなめらかなとろみを楽しみます。心がおだやかになってきたところで BGM を「ムーンライトセレナーデ」。どうぞお召し上がりください。

原材料:道明寺 砂糖 さつま芋 ビターチョコ 生クリーム レーズン ブランデー きなこ シナモン 酒精

 

キセキの極み

幾つもの幾つもの奇跡が 地球を作り

わたしたち生物が 存在している 生きている

喜んだり 怒ったり 悲しんだり 笑ったり

これをどこに どうして どうやって

感謝したら 良いのだろう

苦悩の先には 必ず 奇跡がある

なぜ言い切れるかと言うと

それは わたしたち が

奇跡の中に いるからである

引力で引っ張られながら守られているイメージで作りました。 クコの実、松の実、 小豆こし餡入りです。

原材料:大手芒 砂糖 北海道小豆 クコの実  松の実 白石産 ササニシキの米粉 白玉粉 金箔

 

蒼月~I Love You~

夏目漱石が訳した有名な言葉があります。英語教師をしていたころ「I love you 」を「我君を愛す」と翻訳した 教え子を見て、「日本人はそんなことは言 いませんよ 。月が綺麗ですね。とでも訳してお きなさい 」なんて言ったそ
うです。

「月がとっても青いから遠回りして帰ろう」by.菅原都々子と言われたのに、ぽや~としていると、婚期を逃してしまうやも しれ ませんぞ!まめいちさんみたいにね 笑

原材料:生姜 露茜 砂糖 大手芒 蜂蜜 バタフライピー 寒天 銀箔

 

中秋の名月

すすきを飾り、団子を供え、月を愛で。今年の実りに感謝し、災いから収穫物を守り、翌年の豊作を願う。祭事空気が澄んで、一年で一番良い位置で月が眺められる秋。旧暦 7 月 8 月 9 月の真ん中の秋を中秋というそうです。ではでは今年のお名月さんはいつですか?

2020年の中秋の名月は!

10 月 1 日木曜日!えっ 今月じゃないの?去年は9 月だったような… それは、どうやら…太陰暦と太陽暦の違いから毎年違うようなんです。

日本が太陽暦を導入したのが明治時代のはじめなので、100 年ぐらい前は、月の満ち欠けで一年を決めていました。 例えば、「今日は満月だから 15 日だね 」というように。
(
月の満ち欠けの暦 と、太陽暦ではずれがあるから、毎年違うんだね。秋分の日以前で一番近い新月の日を1 日目として 15 日目を中秋と決められているので、今年で数えると、9 月 22 日が秋分の日。この日以前で一番近い新月が、 9 月 17 日だから… 15 日目で 10 月 1 日!という事になるんだね!なっとく ◇ ゞ

月とは、わたしたち地球の唯一の衛星。地球の周りを29.5 日で回ってい ます。月が潮の満ち引き に関係していたり、生物の誕生に関係していたり、知らないことがいっぱいありそうね~。 と調べてみましたら

「今宵は月がきれいだね。月を愛でながら月見酒だね」 なんて言っている場合じゃなかったーーーーーーー!

まめいち反省(;

お月様。ありがとうなんだね (; ありがとう (;

月の生い立ちからご説明いたしましょう!

いろいろな説がありますが、今一番有力なのが「ジャイアント・インパクト説」それは、46億年前のこと。太陽系では、原始惑星同士のビリヤードのような衝突が繰り返され、ぶつかり合いに負けた惑星は粉々になったり、太陽系から放り出されたりしていました。 原始地球もビリヤードゲームの渦の中。

ある時、火星ほどの大きさの原始惑星が、地球に斜めから激しく衝突してきました。地球はビリヤードゲームに負けてしまったのかーーーーーーー!大丈夫でした。地球は無事でしたが、激しい衝突で地球はちょっと斜めに傾き、地球 のとけた岩石が宇宙空間に飛び散りました。その地球のとけた岩石が宇宙空間で集まり月とな りました。 と言うように、衝突という不運が、月の誕生、そして 、 のちの生命の誕生へのキセキへと繋がるの です。 不思議です。

もし突然、月が地球へ愛想をつかして「実家へ 帰らせていただきます」と言って 荷物をまとめてプイッといなくなってしまったら…どうなってしまうのでしょう…

月の引力がポイント

月の引力により地球の自転は23.4 度を保 ってい ます。生物の住める環境気候調整をしているので、月がいなくなると不安定になり、季節がなく な り、永遠に夏とか永遠に冬 などと、 なってし まったりし ます。

月の引力は、満ち潮引き潮というように海面を引っ張っていることで、地球の自転速度を抑えているので、月がいなくなると、超高速で自転をはじめ 24 時間あった一日が 8 時間で終わってしま います。朝起きてご飯食べたらもう寝る時間となってしま い体内時計がくるいます。回転が超高速なため強風や砂嵐が吹き荒れ、人類の進化の道は完全に閉ざされます 。

今まで、月の引力によって吸い寄せられ地球までとどかなかった隕石が、地球にぶつかるようになります。月は自らを盾にして地球を守ってくれているのです。その証拠として、月の裏側はボコボコなのです(;O;)隕石が降ってくるなんて超恐ろしいーーーーーーーーーーーーーーーー(>_<)!!!

というのはあくまでも、もしもの世界。安心してください。

月は何を疑うことなく、わたしたちを宇宙の攻撃から守り、住みやすい環境を維持しながら、今日もおだやかに、ゆっくりと回っています。月にしてみたら、「え!わたくしそんな大層なことしているの?」って感じなんでしょうけどね。

ちょこっとだけそんな思いものせて、今年の名月を愛でてみてはいかがでしょうか…

『お月様~ありがとうございます』

20200902

20200903

 

ひと月の和菓子【2020葉月】

20200801

今月のテーマ

ごはんを食べて美しくなろう!

かつて食味日本一に輝いた白石産ササニシキ復活プロジェクトの「白石産ササニシキの米粉」。白石市地域おこし協力隊さんとのご縁でお菓子を作らせていただくことになりました。

昔よく祖母から「ごはんを食べると美人さんになるよ」と言われていたことを思い出し、お米と美女の秘密を探す旅に出かけてきました。

※まめいち旅のお話はこのページの最後にございます。

 

モロヘイヤに巻かれて

モロヘイヤの原産地は西インド。エジプトでは紀元前から食用に栽培され続けています。栄養価の高さは驚きで古代エジプトの王が病床にふした際、モロヘイヤスープを服用し続けたら回復したというところから「王様の野菜」とも言われています。日本に伝来したのは昭和後期。普及に努めた飯森嘉助博士らのご尽力によって、今当たり前のように王様の野菜モロヘイヤを食べる事ができるのです。感謝ですね。

北海道小豆のこし餡入り道明寺のお餅をモロヘイヤで包みました。

原材料:道明寺 砂糖 北海道小豆 モロヘイヤ 藻塩 

 

ぽってり神石

今回の旅の始まりは、白石市の神石白石さま。なんともぽってりとした可愛らしいフォルムの神石さまです。エジプトまで旅をさせていただきました。根白石まで繋がっている神石さまだけど、もしかするとエジプトまでも繋がっているのかもしれません。白石の秘密のお方に、若々しく美しい秘訣をこっそりと教えていただきました。「お米はもちろんのこと、旬の食材と人参とりんご」はかかさないそうです。

原材料:大手芒 砂糖 人参 りんご  レモン 白石産ササニシキの米粉 黒胡麻 白玉粉 

 

ROSE

クレオパトラが愛したとされるローズダマスクローズ。世界で2万種以上もあるバラの中で特に甘く芳醇な香りをもち『花の女王』と言われています。バラは、心にも体にも良いお花生活にバラを取り入れてみるのもまたいいのかもしれません。お花屋さんの前を通ったら一輪買ってみようかな。

原材料:ローズヒップ ハイビスカス ローズエキス クランベリー果汁  レモン  砂糖  アガベシロップ 寒天 金箔

 

まめいちの美女を訪ねてめぐる旅

ごはんは日本人の元気の源!昔よく祖母から「ごはんを食べると美人さんになるよ」と言われていたのでごはんを食べれば美人になれると信じていました。今になって「ごはんで美人になる」ってホントかな?調べてみますと、なるほど美しくなるいい事いっぱい!祖母の言っていた事は本当だったのね♪

『美人』ってなに『美女』ってなに?まめいち得意の(・・?(・・?(・・?はてはてはてな?

今回の旅のテーマは『美女』美しくなるとは。を探っていきましょうー!旅の入り口は…っと。あら?神石さまが「ここだよ。ここだよ。」と呼んでいますので行ってみます。

宮城県白石市、なぜ白石市「白石」なのだろう?←また(・・?(・・?(・・?はてはてはてな?

地名の由来となった「白石」が白石城の近くに、神石として祀られています。神石白石の深い根は、はるか遠く、仙台市泉区根白石まで続いていると伝えられています。根白石もかつて地名は「白石」だったという記述もあり白石城もありました。白石城というと、白石市の白石城を思いますが、根白石にもう一つの白石城があったということで、何かつながっている不思議を感じます。

根白石の白石城は、伊達政宗公の祖母である裁松院が晩年を過ごされた場所です。裁松院は久保姫の名で知られる、岩城重隆の娘で、当時『奥州一の美女』とされていました。政宗公の祖父である伊達晴宗が、結城家への輿入れが決まっていた久保姫を強奪し、自分の妻にした略奪婚事件は有名だとか♡どれだけ美しかったのでしょう。

根白石の北の美女が「久保姫」。根白石の石とつながっている、白石市の南の美女は秘密のお方。石のつながりに、この様に導かれました。ちょっとすっ飛んでいると思われるかもしれしれませんが、「石」の持つ電流はスゴイのだからしかたありません((笑)

美しくなりたいというのは永遠の憧れ『美女への憧れ』時代によって美女の一般的な定義は変わるようですね。平安時代は、ふくよかでふっくらおたふく顔現代ですと、スリムな体型で小顔どの時代も共通している事は、すぐれた才能と美しい容姿才色兼備が求められていて「美女」のハードルはオリンピック並みです。

では、どのようにしたら「美女」になれるのか…それは、美人な方に聞いてみるのが一番です!ではでは、クレオパトラさんにインタビュー美しさの秘訣を教えてください。

「わたくしは、世界三大美女の一人、古代エジプト・プトレマイオス朝の最後の女王クレオパトラ7世です。この美貌で、敵国ローマの英雄カエサルをも虜にいたしました。芸術、哲学、科学、天文学、沢山の教養を身につけ多くの言語も身につけていますので、会話で人を虜にすることは朝飯前です。

わたくしはこのあふれる知性と美貌を最大限に利用して強国ローマから自国を守りました。自身を磨く事は、自国を守る事に繋がっていたのです。わたくしは科学が得意なので、美容に利用したのは『電流』そう『金』わたくしたちの身体に微弱に流れている電流に働きかけ代謝や免疫力をアップさせることができます。

あとは、薔薇ね。お風呂にはバラの花を浮かべ、寝室にもバラの花を敷き詰め、バラの香油をふんだんに身体にすり込むの。バラの効能はリラックス効果、美肌効果、老化防止、ホルモンバランスを整える、胃腸の働きヲ整える。女性にとってとても良い香りなのよ。英雄カエサルもこの香りでリラックスして、絨毯に巻かれて突然あらわれたわたくしを受け入れたに違いないわ♪あ!なんのこと?っていう方は、【クレオパトラ 絨毯】で検索なさってみて。

それと食べるものは特に大切。わたくしが積極的に取り入れているのはモロヘイヤよ。日本だと今が旬じゃないかしら。日本でモロヘイヤが食べられるのは、エジプト政府が日本のお米の種子をモロヘイヤの種子と交換して入手したからなのよ♪だからエジプトでもお米はジャポニカ米で美味しいの。お米料理は様様で日本のみなさんはおどろかれるのではないかしら♪

最後に、美しさの秘訣は、日々の努力と積み重ね。そして、キラキラとした美しい笑顔が大切だということです。忘れないで。もう少しお話しをしたいところですが、これから楊貴妃さんが美味しいお米を持って遊びにいらっしゃるの。ごめんなさいね~マッサラーマ♡」

 

20200802

仙台三越七夕夏祭り~七夕に末永い幸せを願って~

20200803

仙台三越七夕夏祭り

~七夕に末永い幸せを願って~

2020年8月6日(木) ~ 2020年8月8日(土)

笹の葉に願いを込めて短冊を。
私たちの願いってどこに届くの?
願いはね
笹の葉にサラサラのせて
届くところは
天空 天の川
天の川にぷかぷか浮いている
龍のお宝
如意宝珠
私たちの願いって本当に届くの?
願いを届けるにはね、
心と気力で飛ばすんだよ。

夢のせ  (写真左手前)

七夕飾りに夢をのせて、 また仙台七夕まつりを楽しめるおだやかな暮らしに願いを込めて…。ずんだ餡を白石産ササニシキの米粉入りもっちりとした蒸し白餡で包みました。

心星  (写真右奥)

七夕に願いを込めて。その願いがかなうところ…それはきっとあなたの心の真ん中にある星なのかもしれません。
佐藤屋さんの乃し梅入りの錦玉羹です。バタフライピーのハーブで七夕の夜空をイメージしてみました。

ひと月の和菓子【2020文月】

20200701

今月のテーマ

まめいちの日本昔話『人魚姫』  

宮城県塩釜市にある御釜神社。鹽竈神社の境外末社(注1) で「塩竈」の由来とされる「四口の神釜」という日本三奇の一つに 数えられているほど不思議な4つの竈が境内に安置されています。毎年 7 月 に鹽竈神社例祭の特殊神事「藻塩焼神事」が行われるなど、末社でも特別な位置づけです。 人々に、漁業や製塩法を教えた製塩の神: 塩土老翁神しおつちおじのかみ が祀られています。とても物知りで迷える人々をいろいろと導いてくれる神様です。

(注1)境外末社 本社に付属した神社

※まめいちの日本昔話『人魚姫』はこのページの終わりに記載しています。

 

豆一餅

しお爺が持っている美味しい美味しい豆一餅。和菓子まめいちさんがひとつひとつ丁寧に作っているそうな。おひとついかがかね♪なにかに変身できるかもかも。

北海道小豆のこし餡を赤エンドウ入りの求肥のお餅で包みました。

原材料:白玉粉 砂糖 北海道小豆 赤エンドウ 藻塩

 

アマビエ

抗菌力の強い冷宮城の人魚姫をイメージしてみました。ポイントとなるミントの清涼感と刺激的な風味はメントールです。殺菌作用や胃の消化を助けてくれたりリラックス効果もありますので、この夏 積極的にとりたい 栄養です。
生のミントをすり潰して水を入れて、ミント水からはじめませんか。

原材料:大手芒 砂糖 大納言甘納豆 ミント 寒天 クランベリー プルーン 粉糖

 

Imagine-blue

パワーストーンにラリマーという石があります「愛」と「安らぎ」と「平和」をもたらしてくれます。夏の海を切り抜いたような美しい水色です。今も冷宮城の人魚たちはこの海の中、幸せに暮らしています。ひょっとしたら今年も豆一餅をもらうために行列を作っているかもしれません。あなたはどんな想像をふくらませますか?

原材料:葉山の湧き水 砂糖 アガベシロップ 寒天 バタフライピー

 

まめいちの日本昔話

『人魚姫』   作・まめいち

むかすむかすある海の中さ、とてもきれい好きの人魚たちが、氷の宮の冷宮城に住んで いました 。その中に 、とりわけ抗菌力のある人魚姫が、海神様にお願いがあります。と言って話をし ました 。

「わたし一度でいいから陸に行ってみたいので、お許し頂けないでしょうか。」

すると海神様は

「お前は海の中でないと 生きていけない体なのじゃが、亀を乗り回しているしお爺さん知ってるじゃろが 、 あのしお爺が持っている 光り輝く 豆一餅を食べれば 3 時間だけ陸に上がれる。 」

でも毎年 7 月 4 日から6日は忙しいからその日はさけたほうがいいぞ ~と言っているのも半分に人魚姫はしお爺を探しに泳い でい きました 。いくら探しても見つからず。 海石に座ってシクシク 泣いていると、

「あー忙しかった忙しかった今年もたくさん製塩させてもらった 。 お ー頑張ったぞーーーおや???ないている人魚姫がおるな。どうしたんじゃ人魚姫さん?」

人魚姫は涙を拭きながら

「しお爺さんの持っている 光り輝く 豆一餅をもらおうと思って探しているのにいつもはすぐに探せるのに3日
も探してもどこにもいらしゃらなくて…あ♡♡♡しお爺さん!どこに行ってらしたのですかー!もう!」

しお爺はすまんすまんといって 豆一餅をひとつくれました。人魚姫は豆一餅をぱくりと食べて夜の 陸に上がり3時間のお買い物陸時間を楽しみました。でも3時間なんてあっという間で、海からずいぶんと離れたところまで来てしまっていたもんだから、お買い物をした荷物も重くて、時間までに海に着け ませんでした 。なんとか 海 の近くまで来たの ですが、 とうとう力尽きて 、道端で倒れてしま いました 。そこにたまたま通りかかった太郎という男が

「どうされました 」

と助けてくれ、あっという間に二人は恋に落ちました。太郎はまた必ず会おうと言って人魚姫を海に帰しました。人魚姫も後ろ髪を引かれながら冷宮城へ帰りました。どうしてもまた会いたい人魚姫はしお爺にまた豆一餅をもらいに行きました。するとしお爺は

「豆一餅は製塩のお礼にもらえる餅じゃからな 7 月6日以降でないとあげれんのじゃ。しかしなお前さんはもう一 回 この餅で陸に上がったからな免疫がついているから、姿は見えるが陸には上がれんのじゃ…すまんの…」

すっかり落ち込んでしまった人魚姫でしたが、太郎さんの姿だけでも見たいと、一年後 の 7 月7日に豆一餅をもらって 夜の 海岸線 までやって来ました。太郎の方も毎日海岸にやって来ては人魚姫が来るのを待っていたので、 人魚姫 は 太郎を見つけると豆一餅を食べました。

「太郎さーん!会いたかったわー!わたし免疫がついてしまっているからもう陸には上がれないの ( ノД シクシク…」

太郎はジャブジャブと海に入って人魚姫に駆け寄りました。

「でもこうして会えて良かったよ来年も7月7日にここで会おう!」

と約束しました。人魚姫は笑顔になり

「では太郎さん私を絵に描いて! いつでもあなたのそばにいれるような気がするから 」

と頼みました。太郎は

「わたしは絵心がないが大丈夫かな…」

と言いながら人魚姫の絵を描きました。出来上がった絵を見て二人で笑いあい楽しい3時間はあっという間であり
ました。

『また来年7月7日に会 いましょう ♡♡♡』

と約束をして人魚姫は消えてゆきました。一年後、人魚姫はしお爺に豆一餅をもらいに行きました。するとしお爺は

「豆一餅は人気でな、噂を聞きつけた人魚たちの順番待ちなんじゃよ (+ すまんの ( 一年に一個じゃからの… 」

絶望の人魚姫ではありましたが、一目太 郎さんのお姿だけでも見たいと海岸に向かいました。太郎の方も楽しみにしていたこの日がやっと来たと海岸に来ていました。人魚姫は太郎を見つけてうれしくなりましたが、太郎の方からはその姿は見えないので、太郎はがっかりしてきっと今年は豆一餅をもらえなかったのかなと思い人魚姫 の 絵を眺めました。

人魚姫を待ち続けながら太郎は役人となり立派に働いていまし た。ある年のこと 疫病がまん延して人々が次から次へと倒れてい きました 。ところが、太郎だけはいつも通りに元気 な ので 、 なんでだろうとおもっていました 。

「なんでわたしは元気なのだろう手洗いとうがいはちゃんとしてるけど他にこれといった予防をしてるわけでもないのに… 他の人と違うことをしているとすれば… あ。。。毎日人魚姫の絵を見ているな。。。人魚姫はそういえばわたしは冷宮城の人魚のなかで抗菌力が一番強いのよって話をしていたな。。。この絵を他の人にも見せればみんなを救えるのではないか。。。」

そう思い早速、瓦版にして いろいろなところに

「この絵を見れば 疫病退散だよ 」

と言って歩いた。するとたちまち みんな元気になってよろこばれたそう じゃ 。冷宮城の人魚姫 のこと を 海女冷。 アマビエと呼ぶようになったんじゃと。

めでたしめでたし
ところでなんですな、その大人気の豆一餅、一度食べてみたいもんですな 。

抗菌を司る神様は手洗いうがいをちゃんとして、笑顔で前向きにしていると、抗菌パワーをくれるそうですよ♪

人の密集するところに行く場合や接近する場合はマスクも 引き続き 大切ですね♪水分補給と栄養もしっかりとって暑い夏を乗り越えましょう☆彡

 

20200702

ひと月の和菓子【2020水無月】

2020水無月の和菓子

氷室の節会と夏越の祓   (ひむろのせちえ   なごしのはらえ)

古く宮中やでは6月1日に氷室に保存していた氷を食べる「氷室の節会という行事がありました。氷を口にして夏を無事に乗り切ろうと祈願していたのです。民間でも「氷の朔日こおりのついたちといい、正月の餅を保存しておき氷餅に見立てて食べる習俗がありました。 庶民にとって氷は高嶺の花だったのですね。

水無月の 夏越しの祓する人は 千歳の命 のぶというなり    詠み人知らず

「夏越の祓(別名:茅の輪くぐり)」は、一年の半分にあたる6月末に行う祓の行事。神社の境内につくられた茅の輪や形代(かたしろ)などで日々の生活で何気なく犯してきた罪や穢れを落とし、大祓(おおはらえ)を行います。残り半年間を清らかな気持ちで元気に笑顔で過ごしましょうという行事です。

水無月   ~期間限定~

夏越の祓に食べる風習のある和菓子。 四角を半分に切って三角とし氷に見立て、一年の半分という意味も込め、邪気を払う小豆をのせて6月を意味する「水無月」と名付けられました。

原材料:北海道大納言 上白糖 薄力粉 上用粉 浮き粉 寒天 水飴

※水無月は2020.6.16~6.30の期間限定販売 です。

20200601

 

Earth2020 地球

地球がシャッフルされた今。今だからこそ何をおそれる事なく、なりたい自分、新しい自分にチャレンジできる時。小さな事からコツコツと!まめいちは、チャレンジするあなたを応援する菓子、チャレンジする人を支えるあなたを癒す菓子、この時代に生きる和菓子職人として心を込めて作ります。

6月16日は『和菓子の日』この日に由来する時代の和菓子職人は、どんな思いで菓子を作っていたのだろう…

原材料:大手芒 北海道小豆 砂糖  薄力粉 上用粉 

 

福七果

 

福で七と言いますと、七福神。「七難即滅七福即生」禍(わざわい)転じて福と為す という考えから七福神の信仰が生まれました。ふりかかった災いをうまく利用して、どうしたら自分の未来は明るいのかを工夫する時なのかもしれません。七つの福を菓子に込めてみました。

真ん中の果実はスーパーフード!茨城県の結農実WORKSさんのオーガニック食用ほおずきです。この美味しさでパァーっと視界が開け妙案が湧くことまちがいなし!

原材料:大手芒 ドライインカベリー カシューナッツ くるみ アーモンド グリーンレーズン ケシの実 砂糖 牛乳 卵 薄力粉 上用粉 蜂蜜 胡麻油 りんご酢 重曹

 

梅の七徳

 6月16日から20日頃を指して七十二候では「梅子黄(うめのみきばむ)」青々と大きく実った梅の実が黄色く色づき始める頃のことを指します。梅の実は万病に効くとされ奈良時代に薬用植物として中国から伝わりました。七つの徳をお授けくださるそうです。

梅を食べると体の中で一体どんな徳なことが繰り広げられているのでしょうか…。山形の乃し梅本舗 佐藤屋さんの美味しい乃し梅で和菓子にしてみました。佐藤屋さんの乃し梅が龍のように見えてきました♪

原材料:砂糖 梅肉 北海道小豆甘納豆 水飴 寒天 チャービル

 

 

薬味七役

 

薬味と普通に口にしているけれど、薬味っていうくらいだから薬なのかしら…。食欲増進・芳香・風味・彩り・異臭の和らげ・防腐効果・消化を助ける。これからの季節、大葉は薬味として、そうめんのわき役としての登場が多いけれど、免疫力を上げてくれたり、疲労回復、身体を温めてくれたりとどんどん登場しても良いですね。こちらの菓子では大葉は主人公です。

原材料:北海道小豆 砂糖 道明寺 大葉 醬油 藻塩

 

 

~今月の栞より~

6月16日は『和菓子の日』

和菓子の日は、昭和54年全国和菓子協会が制定した記念日です。

なぜ記念日にこの日が選ばれたかといいますと、さかのぼりまして、平安時代の中頃、仁明天皇(にんみょうてんのう)の時代に疫病が蔓延してしまったことで、元号を「承和」から「嘉祥(かしょう・かじょう)」へと改め、6月16日厄除け・健康招福を願って16個の菓子や餅を神前に供え「嘉祥の儀式」を行い、宮中で食べていました。これを起源として、毎年6月16日に菓子を食べる「嘉祥菓子かじょうがし」の習慣ができ江戸時代まで続いたのだそうです。

平安時代の菓子というと、木になる果実、柿・栗・梨・柑子などの果物のことを指しています。甘みのあるお餅も登場しています。平安時代の書物「源氏物語」の中に、若い人々が蹴鞠のあとに梨や柑橘類や椿餅を食べる場面があります。椿餅はお餅に甘葛(あまづらと言って、ツタの汁を煮詰めた甘味)で甘みをつけて椿の葉っぱにはさんだものです。

これは平安時代の菓子職人の手にお餅がつかないとようにとの心遣いからうまれたのかなぁ…それとも神様にお供えするために葉にはさんだのかなぁ…などと思いを巡らせます。平安時代の菓子は神と人とをつなぐものとして神前に供えられ年中行事に欠かせないものでした。

江戸時代には、大久保藤五郎(大久保主水)という菓子司が中心となり「嘉祥菓子」に深く関わったそうです。大久保藤五郎は徳川家康の小姓を務めておりましたが、合戦で鉄砲を腰に受け落馬し歩くのが不自由になってしまい、合戦には出られなくなってしまったのですが、菓子作りが得意となり、徳川家康に茶菓・餅を献上する役割を担いました。毒入りを恐れて普段お餅を食べなかった徳川家康でしたが、大久保藤五郎の作った三河餅は好んで食べたのだそうです。徳川家康にとって心からの信頼おける菓子職人だったのだなぁ…と思いを巡らせます。

このころになると、16個の菓子を食べるのは大変という事などもあり、16の1と6を足して7個の菓子を作る「七嘉祥」が登場してきます。7という数字は人気の高い数ラッキーナンバーですね。「1:1.618」でお馴染みの黄金比と同じく、人が自然と「いいね!」と思うもの。不思議の数。

夜空に見える天体、水星・金星・火星・木星・土星・太陽・月も7個。虹も7色。一週間も7日。これを思いついたのが菓子職人なのかはわかりませんが「あっ!!!1と6を足したら縁起の良い数の7になるじゃーんヽ(^o^)丿」と喜んだことでしょう。

ひと月の和菓子【2020 皐月】

20200501

今月のテーマ

『翼を広げさぁ行こう!縄文時代』

風の声が穏やかになると聞こえてくる鳥たちの声。時つ鳥、ホトトギスは「そろそろ田植えの時期よ」と教えてくれます。時に立ち止まり、こころの翼を広げて聞いてみましょう。鳥たちは、あなたに何を教えてくれますか。

※まめいちが鳥たちに教えてもらったことは、このページの最後に記載しています。

 

希望の翼

ギリシャ神話に『パンドラの箱』というお話があります。まだ男性しか存在しなかった世界に、神ゼウスがパンドラという女性を送ります。

【すべての悪と災いを封じた箱を持たせて】

開けてはいけないよと言われていたのに、好奇心から「ちょっと見るくらいならいいわよね」と開けてしまいます。すると中に入っていたあらゆる災いが人間界に解き放たれてしまいました。

パンドラは慌てて蓋を閉めました。すると、箱の底に一つだけ残った物がありました。『希望』だけが残ったのです。パンドラの箱には、今も『希望』が入っています。混乱の後には必ず新しい何かを、新しい未来を見つけることができます。

私たちは『希望』に向かって翼を大きく広げて飛び立つことができるのです。

この和菓子には『希望』がひとつ入っています。

原材料:大手芒 砂糖 ドライマンゴー 薄力粉 上用粉 寒天 バタフライピー/金箔

 

KASHIWAMOCHI 柏餅

端午の節句。男の子の成長の祝菓子「柏餅」。柏の葉は、新芽がでないと古葉が落ちない事から、子孫繫栄に結びつき、節句の縁起の良い食べ物になりました。ところが、地方によっては(特に西日本では)、サルトリイバラの葉で挟んだものを「柏餅」や「かからだご」と呼ぶのだそうです。地域によっての違い興味深いです。

白みそ餡入りです。

原材料:上用粉 白玉粉 砂糖 大手芒 白みそ /柏の葉

 

HONWARABIMOCHI 本わらび餅

醍醐天皇の好物だったという「わらび餅」。わらび粉はとても高価なため身分の高い人の食べ物だったといわれます。

現在も「本わらび粉」というわらびの根っこのみから採取された材料はとても手間がかかり、希少なため高価です。とはいえ、この本わらび粉100%で仕上げた弾力とぷるぷる感は100%の笑みがこぼれるので使わずにはいられないのです。

こしあん入りのこがしきなこがけです

原材料:本わらび粉 砂糖 北海道小豆 特選こがしきなこ

 

DOUDANTUTUJI 満天星

どうだんつつじは、4月中旬から5月にすずらんの花に似た可愛らしい壺形の花を下向きにつけます。大昔に明かりをとるために使われた「結び灯台」に似ていることから「燈台躑躅(とうだいつつじ)」が訛ったという説もあります。

別名「満天星」。これは太上老君(老子)が霊薬を作る時にこぼした霊水が地上に降り注ぎ、この木にかかって、壺状の小さな白いかたまりが満天の星空のように輝いたという伝説の木であるから、なのだそうです。

満天の星空に霊薬をとろりとひとさじ。

原材料:大手芒 無塩バター 薄力粉 アーモンドプードル 卵 砂糖 レモン 練乳 寒天 バタフライピー 藻塩/ベーキングパウダー 金箔 酒精

 

まめいちが鳥たちに教えてもらったこと

鳥の声に耳を澄ましていましたら、まめいちに聞こえてきましたのは、『伝統の菓子を作る時』と。本わらび餅と柏餅を心を込めて作ろう!と考えておりましたら、まめいちの背中に翼が生え、上下に動かしてみますと、身体が浮いて

『きみはどこに行きたいの?』

とまた聞こえてきました。

「え?わたし!どこに行ってみたいんだろう~ん~???~~~あ!!!縄文時代!!!」

バッサバッサ(←まめいちの翼の音)

うおー!竪穴式住居が見えてきたーーーーーーー!大人も子供も一生懸命に働いてるわね~。男の人は狩りをしたり魚を獲ったり貝を取ったり!女の人は木の実や植物を採ってきて、土器で煮炊きをしてるんだね。へぇ~もうこの時代から葉っぱに食べ物を包んだりしていたんだね~。魚も貝も植物も味が濃厚でなんておいしいのでしょう!!ご馳走様です。

え!もう一つご馳走してくれるんですかぁ~嬉しいです。え!え!え!それは!それは!もしかして!もしかして!WARABIMOCHIですかーーーーーーー!

わらびの地下茎からわらび粉を採取していただなんて!まめいちびっくりですゥ!わらび粉が縄文中期文化の主食だったんですね~。もしかすると、縄文時代、頭の先から足の先まで食べれるわらびに対する思いは今よりもかなり深かったかもしれませんね~。

そして、これが火焔型土器!これは、火入れの後に発芽するわらびの群生の壮観さと、火とわらびのつながり、火への神秘性と、わらびの生命力への畏敬を表した縄文人の祈りなのではないかって言われている土器よね。他の人が上手に土器を作ると、私はもっとすごいの作るぞと競ったっていわれてますよね♪縄文時代の人々ってなんだかパワフルね!

あら。夢中になっていたら夜になっちゃったわ。ありがとうございました。現代に帰ります!

バッサバッサ(←まめいちの翼の音)

うわーーーーーーー!満天の星空☆彡空一面の星たちよー縄文時代最高ーーーーー☆彡

【わらび餅が主食であったというのは一説ですが、縄文時代は懐が深いので、もしかすると本当にわらび餅が好物の縄文人がいたかもしれません】

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12