
今月のテーマは「万葉集」。
奈良時代に食されていた万葉集にゆかりある食材をピックアップ。暑い夏を乗り切るための和菓子達です。
甘甜酒 あまのたむざけ
「日本書紀」には酒作りの神様 木花咲耶姫が天甜酒を造ったという神話があります。万葉集5 巻・貧窮問答歌の冒頭、山上憶良の和歌に登場する糟湯酒(かすゆさけ)。奈良時代にはすでに馴染みの飲み物でした。
ほんのりと生姜とはちみつを利かせた甘酒寒天。
原材料:甘酒(米・こうじ菌)砂糖 はちみつ 新生姜 寒天 水飴
天平浪漫 てんぴょうロマン
万葉集18 巻4097 大伴家持の和歌に大仏の塗金に必要なわが国最初の黄金が陸奥の国から献上されたと喜びの歌が詠まれています。国の皆が幸せに暮らせるようにと願って「奈良の大仏さま」はつくられました。
万葉の時代を象徴する4色(紫・青丹・黄土・茜)のこなし生地で、ナツメと蘇入り白あんとつぶあんの合わせ餡を幸せを願いながら包み込みました。
原材料:大手芒 北海道小豆 砂糖 牛乳 ナツメ 薄力粉 上用粉 金箔
言玉 ことだま
古代日本では、言葉には魂が宿っていると信じられていました。万葉集にも「言霊の幸ある国」と山上憶良が詠んでいます。
コロコロと言玉コハク寒天入りこしあんの藻塩羊羹です。
原材料:北海道小豆 砂糖 藻塩 寒天 水飴 金箔


文月のテーマは「北前船」です。この夏、北前船〝まめいち丸〟が和菓子という夢をたくさん積んで、帆を目一杯広げて大海原へと出航しました。
一か八か
北前船は天候に大きく左右された命がけの航海。夢を掴めるかどうかは一か八かの大勝負。梅干し白餡を道明寺のお餅で包み北海道おぼろ昆布をまぶしました。
原材料:大手芒 グラニュー糖 上白糖 道明寺 北海道おぼろ昆布 梅干
最上紅花
北前船で運ばれた最上の紅花は一級品と名を馳せました。紅花の紅色をラズベリー、黒すりごま入り入り白餡羊羹は日本遺産のロゴマークを表現しました。
原材料:大手芒 グラニュー糖 ラズベリー 黒胡麻 寒天
風待ち港
船が避難する小さな湾や入江を「風待ち港」と呼びました。いつか訪れてみたい広島県にある北前船ゆかりの「船宿カフェ若長」。名物の檸檬ぜんざいにインスパイアされて生まれた和菓子です。レモンピール入り北海道小豆のつぶあんをこなしの生地で包みました。
原材料:北海道小豆 大手芒 レモンピール グラニュー糖 上白糖 薄力粉 上用粉


まめいちの店内のBGM は
ギターリスト小関佳宏さんのCD。
水無月のお菓子は
アルバム『 STORY HOUSE 』をイメージ。
夏越の祓の行事菓子「水無月」 に由来する
栄養、厄除、氷の形の意味を持つ三つのお菓子 。
宝樹
極楽にあるという宝の樹。
この暑さを乗り越えられますように
栄養ぎっしり詰め込みました。
原材料:大納言甘納豆 オレンジ 胡桃 ブルーベリー 大手芒 グラニュー糖 卵 薄力粉 上用粉
双子
ひとりで生れてきたけれど、ふた りいて。
ふたりで生れてきたけれど、
ひとりなんだ本当は。
厄払いの果実、桃入り白餡のこなし製です。
原材料:大手芒 桃 グラニュー糖 上白糖 薄力粉 上用粉
藍空 Japan blue
氷を含んだ時のように涼やかに
心も体もクールダウン。
原材料:グラニュー糖 カルピス バタフライピーティー 水飴 寒天


横山崋山によせて
龍虎図屏風
戦国武将が好んだ闘争心を表すという龍虎図。風や雨を巻き起こし日照り等の自然現象を治める龍を「黒胡麻琥珀寒天」。勇猛、勇気、幸運を招くとされる虎を「本わらび餅」でイメージいたしました。
原材料:「黒胡麻琥珀寒天」黒胡麻 グラニュー糖 寒天 水飴 「本わらび餅」北海道小豆 グラニュー糖 上白糖 本わらび粉 特選きなこ 水飴
唐子図屏風
金屏風の中でまるまるとした子供たちが生き生きと遊ぶ姿をイメージしました。苺とホワイトチョコ入りの白餡をこなしの生地で包み金箔で仕上げました。
原材料:大手芒 グラニュー糖 上白糖 ホワイトチョコ 苺 金箔 薄力粉 上用粉
祇園祭祭札図巻
祇園祭のクライマックス7月31日に八坂神社境内「疫神社」で行われる夏越祭では護符と粟餅が社前で授与されます。令和の スタートを祝し、 願いがかなう「皐月餅 」を創作いたしました。白みそ餡のお餅です。
原材料:大手芒 グラニュー糖 上白糖 道明寺 京都石野の白味噌 水飴


菜の花の奏で
チーズケーキ発祥の地であるポーランドの伝統菓子に思いをはせて作りました。
春色の寒天にクワルクのチーズクリームを挟み菜の花をあしらいました。
原材料:クワルク レモンピール 菜の花 大手芒 グラニュー糖 寒天 芥子の実 薄力粉 上用粉
いざないのプレイエル
ショパン先生へ捧げる和菓子です。きざみチョコ入りの白餡をこなしで包みました。
原材料:大手芒 ビターチョコ グラニュー糖 上白糖 薄力粉 上用粉
安らぎの旋律 甘美餅
ピアノの詩人ショパン。しっとり丁寧に炊いた北海道大納言のつぶあんを求肥餅で包み、きれいなリボンで結びました。
原材料:北海道大納言 グラニュー糖 上白糖 白玉粉 片栗粉


桜餅
大島桜の柔らかい葉でくるりとこしあん入り道明寺のお餅を包みました…。
桜富士山sakura-fujiyama
金時豆入りつぶあんを青海苔こなしで包みました。
春光
パッションフルーツとアプリコットの羊羹で春の香りと光をイメージしてみました。

~Valentine japanese sweets
Mame’s barへようこそ~
カクテルをイメージした和菓子です。
モヒート 左
マルゲリータ 中央
サイドカー 右